知識で、もっと人生を面白く。

「知識で、もっと人生を面白く」をテーマに、科学的な情報を発信するブログです!

【科学で克服】精神的に弱い豆腐メンタルから卒業!2つの改善策で【エビデンスをもとに解決】

f:id:myuu8422:20210914151842j:plain

 

こんにちは!みゅーです。

 

さっそく【結論】ですが、今回のまとめは↓以下のとおり。

 

【今回のまとめ】

▶︎【科学が証明】メンタルが弱い人=ストレスを「ネガティブ」に捉えがち⁉️

▶︎科学的に正しい「鋼メンタルの育て方3選」を【データありで解説📊】

 

さきにお断りしておきますが、、【本気でストレスに強くなりたい】という場合のみ、このさきの話を聞き進めてください。

 

さぁ、胸に手を当てて振り返ってみてほしい。

 

あなたは、ほんとうに心の底から「強いメンタルを手に入れたい…!」と感じていますか?

 

あなたの本心が確認できたら、OKです。

 

それでは、さっそく本題に入りましょう。

 

①【事実】メンタルが弱い人=ストレスを「ネガティブ」に捉えがち⁉️

 

さきに【結論】ですが、メンタルが弱い人に特徴的なのが、降りかかっていくるストレスを「ネガティブ」に捉えてしまうこと

 

「ストレスって、嫌なものだよね…」とか、あるいは「メンタルに悪いから、避けるべきだよね…」などと考えがちなのです。

 

「…はぁ? そもそも、ストレスって嫌なものでしょ(゚Д゚)」と思いましたか?

 

たしかに、一般的には「ストレス=デメリットしかない」と解釈されがち。

 

しかし、2017年の研究によると、ストレスに対して「ポジティブな捉え方」をしている人ほど、作業パフォーマンス&モチベーションともに向上

 

「メンタルが強い傾向」が確認されました。

(参考 論文:『Casper, A., Sonnentag, S., & Tremmel, S. (2017). Mindset matters: The role of employees’ stress mindset for day-specific reactions to workload anticipation. European Journal of Work and Organizational Psychology, 26(6), 798–810.』)

 

さらに言うと、「ストレスのメリット」を理性的に納得できている人のほうが、鋼メンタルでいられる傾向が強かったのだそう。

 

「理性的に納得」とは、たとえば↓以下のイメージですね。

 

「ストレスには苦しい面もあるけど、ときに自分を奮い立たせる『カンフル剤』になることもあるよね!」

 

「仕事のプレッシャーには堪(こた)えるけど…でも、ストレスがなかったらモチベーションも湧かないだろうなぁ」



…逆に言えば、メンタルが弱い人ほど、ストレスを一面的に捉えがち。

「ストレス=イヤなもの」といった感じで。

 

じっさいに、健康心理学者のケリー・マクゴニガル氏も、↓以下のようにコメントしています。

 

ストレスに対処するための最善の方法は、ストレスを減らそう、避けようとするよりも、ストレスについての考え方を改めて、ストレスを受け入れることです」。

(参考 論文:『スタンフォードのストレスを力に変える教室』)

 

②メンタル弱者から卒業する「3つの対処法」を【データで解説📊】

 

とはいえ、↓以下のような反論もあるかもしれません。

 

ストレスの捉え方を改めろったって、いきなり変えるのは難しいよ…

 

たしかに↑上記にあるとおり、いきなり考え方を180℃変化させるのは、なかなか骨の折れる作業ですよね。

 

『解釈』とは、言ってみれば「考え方の癖(くせ)」です。

一朝一夕に変わるものではないでしょう。



…そこで、です。

 

このさきでは、うつ病を乗り越えた わたしがオススメする「鋼メンタルの育て方3選」について、科学的な論文や研究をもとに深掘りしていきます。

 

さきにネタバレすると、最強のメンタル改善法は↓以下の3点です。

 

▶︎メンタル弱者から卒業🌸する【3つの対処法】

・科学的に正しい「運動&食事法

・今この瞬間に集中する「瞑想法

・ありのままを受容する「思考法

 

↓以下のnoteでは、【ストレスを乗り越える思考法・考え方】+【科学的に効果アリな運動・瞑想法】について、75を越える科学 文献をもとに分かりやすく解説。



…と、ここで【超お得なセール情報】を1つ。

 

なんと今だけ、ストレス対策のnote3冊セットで購入した場合のみ、特別セールで1冊分の【890円を無料でプレゼント】

 

とはいえ、せっかく お金を払って自己投資するのですから、絶対に失敗したくないですよね。

 

だいじょうぶ。

 

わたしが紹介するnoteは【24時間いつでも返品OK】ですから、あなたが損をすることは万が一にもありません。

 

さぁ、想像してみてほしい。

 

このまま現状 維持に甘んじて、メンタルのことで悩み続ける日々を過ごすのか。

 

それとも、科学的に正しい方法を “味方” につけて、ストレスフルな現代 社会をサバイブしていくのか。

 

「鋼メンタル」を手に入れられるかどうかは、間違いなく【あなたの選択しだい】です。

 

わたしと一緒に、苦しい毎日から抜け出していきませんか?

 

(📚「ストレスを打ち破る科学的な思考法」について学びたい あなたへ→ 【実は…】日本人の90%が知らない「科学的に正しい考え方」とは?【49以上のデータを基に解説】

 

(📚ストレスを乗り越える運動・食事法について知りたい あなたへ→ 【67以上の文献が証明】あなたの未来を明るくする「科学的な運動+食事法」を【エビデンスを基に解説】

 

(📚科学的に正しい呼吸・瞑想・睡眠法について学びたい あなたへ→ 【上位1%だけが実践⁉︎】あなたをストレスから守る「呼吸・瞑想・睡眠法」とは?【76の科学 文献で解説】

 

さて、今回は以上です。

 

貴重な お時間をいただき、ありがとうございました‼️(゚Д゚) 

 

【科学で解決】自分が嫌い過ぎて…息苦しさの原因+2つの対処法を【エビデンスありで解説】

f:id:myuu8422:20210914150254j:plain

 

こんにちは!みゅーです。

 

さきに【結論】ですが、今回のまとめは↓以下のとおり。

 

【今回のまとめ】

▶︎自分を好きになれない原因=「不完全さ」を受け入れられてないから

▶︎必要なのは『セルフ・コンパッション』——ありのままを受け入れるチカラ

 

それでは、さっそく本題に入りましょう。

 

①【事実】「不完全さ」を受け入れられてないこと=自分嫌いの【最大の元凶☠️】

 

さきに【結論】ですが、自分のことが嫌いでキライでたまらないのは、ありのままを受け止められていないから。

 

言ってみれば、じぶんの「不完全さ」を受け入れられていないことが、息苦しさや自己 批判を生み出す【最大の原因】なのです。

 

その証拠に、2013年の研究によると、あるがままを認められる人ほど、他人の間違いにも寛容(かんよう)で、じぶんの失敗すら許容できるのだそう。

(参考 論文:『Neff, K. D., & Pommier, E. (2013). The relationship between self-compassion and other-focused concern among college undergraduates, community adults, and practicing meditators. Self and Identity, 12(2), 160–176.』)

 

つまり、良い面も悪い面もひっくるめて自分を受け止めることが、他人や自分自身の失敗を許すための「土台」になるのです。

 

それだけではありません。

 

2012年の研究によれば、そのままの自分を受け止められる人ほど、現状を変えるために努力することも分かっています。

(参考 論文:『Self-compassion increases self-improvement motivation. Juliana G Breines et al. Pers Soc Psychol Bull. 2012 Sep.』)

 

なので、あるがままを受け入れられる人のほうが、自他ともに失敗を許せるだけでなく、自分を変えるために努力していけるのです。

 

ちなみに、ありのままを受け入れるスキル(思考法)のことを、心理学では『セルフ・コンパッション』と呼びます。

 

たとえるなら、あるがままを受け止める『セルフ・コンパッション』の技術は、あなたを自己 否定の嵐から守る “鎧” のようなもの。

 

②セルフ・コンパッションの不足=苦しい自己批判に費やす時間が悪化⁉️【科学で解説】

 

…逆に言えば、「じぶんがキライで嫌いで…」と自己 批判することは、丸裸の状態で敵の陣地に突っ込むようなもの。

 

八つ裂きにされて、ハイ終了です。

 

そして、セルフ・コンパッションの不足は、ツラい現状を変えられないことに直結します。

 

言ってみれば、ありのままの自分を受け止められずにいると、【不幸に甘んじなきゃいけなくなる】のです。

 

じっさいに、2003年の研究によれば、自分のことを思いやれない人ほど、自己 否定に時間を費やしてしまう傾向に。。

(参考 論文:『Neff, K. D. (2003). The development and validation of a scale to measure self-compassion. Self and Identity, 2(3), 223–250.』)

 

つまり、あるがままを受け入れられない人ほど、「自分のココが嫌で…キライで…」といった自己 嫌悪に苦しみやすい。

 

「無駄な時間」を過ごしてしまうのです。

 

なので、自分がキライな あなたに必要なのは、好き or 嫌いといった判断軸ではなく、ただただ「ありのまま」を認めること。

 

もっとフラット(中立的)に、自分という存在を「受け止めていくこと」が必要なのです。

 

③ありのままを受け止める=「自分嫌い」を治す唯一の【科学的な対処法】

 

「じぶんの性格」がキライ?

 

それでもいいです。

ありのままを受け入れていきましょう。

 

「自分の顔」が嫌で仕方ないですか?

 

かりに整形して顔を変えたところで、心の奥底にある「自信のなさ」は変わりません。

 

なので、おなじ苦しみを抱え続けるだけでしょう。

 

となれば、根本的な改善策は「いまの自分を受け入れること」意外にありません。



…自分を好きになれないのは、苦しいですよね。

 

ありのままを許せないでいると、ついつい「優れた他人」と自分を比べてしまいます。

 

現代は「SNSの時代」ですから、自己嫌悪の材料を集めるには苦労しません。

 

スマホをポチポチっとすれば、すぐに「他者比較の嵐」に巻き込まれるでしょう。

 

じっさいに、2020年の研究によれば、TwitterやインスタなどのSNS使用 時間が長くなるほど、自分に自信を持てなくなってしまう傾向に。。

(参考 論文:『Lee, J. K. (2020). The effects of social comparison orientation on psychological well-being in social networking sites: Serial mediation of perceived social support and self-esteem. Current Psychology: A Journal for Diverse Perspectives on Diverse Psychological Issues. Advance online publication.』『Verduyn, P., Gugushvili, N., Massar, K., Täht, K., & Kross, E. (2020). Social comparison on social networking sites. Current Opinion in Psychology, 36, 32–37.』)

 

だいじょうぶ。

 

完璧主義でも、生まれながらのネガティブ思考でも構いません。

 

大切なのは、いまの自分を「ありのまま」受け入れること

 

『セルフ・コンパッション』を身につけることが、あなたの自分嫌いを解消する【唯一の科学的な解決策】ですよ。

 

そこで、↓以下のnoteでは【ありのままの自分を受け止めるには?】について、49以上もの文献を参考に解説していきます。

 

そして、あなただけに【超お得なセール情報】を1つ。

 

なんと今だけ、3冊セットで購入した場合のみ特別セールで、1冊分の【890円を無料でプレゼント】しちゃいます。



…とはいえ、せっかく お金を払って自己投資するのですから、絶対に失敗したくないですよね。

 

ご安心ください。

 

わたしが紹介するnoteは【24時間いつでも返品OK】ですから、あなたが損をすることは万が一にもありません。

 

さぁ、想像してみてほしい。

 

ツラい自己 否定や自己 嫌悪に苦しみながら、この先40〜45年 以上も生き続ける “地獄のような日々” を。

 

そんな人生、まっぴらだと思いませんか?

 

「自分ギライと無縁の生活」を手にするチャンスは、まさに【今この瞬間】にあります。

 

明るい未来へと変えていけるかどうかは、間違いなく【あなたの選択しだい】ですよ。

 

(📚「ストレスを打ち破る科学的な思考法」について学びたい あなたへ→ 【実は…】日本人の90%が知らない「科学的に正しい考え方」とは?【49以上のデータを基に解説】

 

さて、今回は以上です。

 

貴重な お時間をいただき、ありがとうございました‼️(゚Д゚) 

 

【科学で解決】心空っぽの空虚な人生から卒業!科学的な対策2選を【エビデンスありで解説】

 

f:id:myuu8422:20210914144728j:plain

 

こんにちは!みゅーです。

 

さっそく【結論】ですが、今回のまとめは↓以下のとおり。

 

【今回のまとめ】

▶︎【科学的な真実】人生が虚しいのは、「生きる目的」が不明確なせい⁉︎

▶︎【解決】大切な価値観を明確化する「たった1つの科学的な方法」とは?

 

それでは、さっそく本題に入りましょう。

 

【真実】人生が虚しいのは、「生きる目的」が不明確なせい⁉︎【科学で解説】

 

さきに【結論】ですが、人生の目的や価値観を明確化できていないと、心空っぽになる「虚無感(きょうかん)」に囚われやすくなります

 

たとえば、2018年の研究を見ると、生きる目的を見失っている人ほど、孤独感に苛(さいな)まれやすくなると報告。

(参考 論文:『Loneliness in men 60 years and over: The association with purpose in life. Stephen Neville, Jeffery Adams, Jed Montayre, Peter Larmer, Nick Garrett, Christine Stephens, Fiona Alpass. American journal of men's health 12 (4), 730-739, 2018』)

 

「周りの人は充実してるのに、どうして自分だけ…」という気持ちになり、疎外感に苦しみやすくなるのですね。

 

また、2014年の研究では、将来の希望や人生の意味が明確でない人ほど、うつ病にかかるリスクが悪化すると確認されました。

(参考 論文:『M.A.Maryam Hedayati, et al. (2014) An Investigation of the Relationship between Depression, Meaning in Life and Adult Hope.』)

 

つまり、「自分は何のために生きるのか?」が分かっていないと、絶望感や精神的な苦痛に囚われやすくなるのです。

 

さらに、2014年と2019年の研究によれば、価値観が不明確な人ほど、幸福度が低くなるほか、早死にリスクまで悪化してしまうのだそう。

(参考 論文:『Purpose in life as a predictor of mortality across adulthood. Patrick L Hill, Nicholas A Turiano Psychological science 25 (7), 1482-1486, 2014.』『Aliya Alimujiang, et al.(2019)Association Between Life Purpose and Mortality Among US Adults Older Than 50 Years. JAMA network open; 2: e194270』)

 

なので、「何がしたいのか分からない…」という宙ぶらりんな状態では、人生を楽しく生きるなんて…夢のまた夢。

 

たとえるなら、あなただけの価値観をハッキリさせることは、人生の行き先を示す “コンパス” のようなもの。

 

「どこに向かえばいいか?」を指し示す “羅針盤” があれば、今より ずっと生きやすくなるはずですよ。

 

その証拠に、2006年の研究によれば、生きる目的を自覚できている人ほど、身体的にも健康でリラックスした日々を過ごせる傾向に

(参考 論文:『Holahan, C. K., & Suzuki, R. (2006). Motivational Factors in Health Promoting Behavior in Later Aging. Activities, Adaptation & Aging, 30(1), 47–60.』)

 

となれば、答えは1つです。

 

「人生が虚しい…」という空虚さから抜け出すキーワードは、あなただけの「大切な価値観」を明確化することにアリだと。

 

【解決】生きる目的を明確化する「たった1つの科学的な方法」とは?

 

とはいえ、一方で↓以下のような意見もあるかもしれません。

 

「生きる意味があったほうがいいのは分かるけど…でも、どうやって人生の目的を見つければいいかも分からないし…」

 

「ボクだって、いまの空虚さを解消できたらと思う、けど…そう簡単にいかないから苦しんでるんだよ…」

 

たしかに↑上記にあるとおり、そう易々(やすやす)と人生の目的が見つけられたら、苦労ないですよね。

 

しかし、ご安心ください。

 

ここだけの話、、「人生の意味を明らかにする方法」については、すでに科学的な研究から答えが出ています

 

具体的には、『パーソナル・バリュー・テスト』と呼ばれる手法を使って、あなただけの価値観を明確化できるのだそう。

(参考 論文:『Personal Values Card Sort W.R. Miller, J.C’de Baca, D.B. Matthews, P.L. Wilbourne University of New Mexico,(2001)』)

 

なので、もう辞めにしませんか?

 

人生の意味で思い悩むのは。

 

きっと もう、あなたも「生きる意味を見失って…」という宙ぶらりんな状態に、疲れ切っているはずです。

 

もう、じゅうぶん苦しんだはずです。

 

とくに、幼少期から「他人の意見に合わせること」を強(し)いられてきた人ほど、大人になってから「心空っぽの人生」に苦しむ傾向アリ。

 

本心を覆(おお)い隠して生きてきたからこそ、大きくなってから「あれ…自分、なにがしたいんだっけ…?」となりやすいのですね。

 

だいじょうぶ。

 

人生の意味を見失ったなら、取り戻せばいいだけです。

 

ここらで1つ、わたしと一緒に「人生の目的を明らかにする方法」を学んでいきませんか?

 

↓以下のnoteでは【人生を激変させる生きる目的の見つけ方】+【生きる意味を見つける57の科学的なメリット】について解説。

 

30以上の文献と研究データをもとに、小6でも理解できるよう分かりやすく説明していきます。

 

もっとも重要な【冒頭 部分は無料で公開中】ですから、サクッとと試し読みするだけでもOKですよ。



…と、ここで1つ、あなただけに【超お得な情報】を。

 

なんと今だけ、3冊セットで購入した場合のみ、特別セールで1冊分の【890円を無料でプレゼント】

 

もちろん、本noteは【24時間いつでも返金OK】です。

 

なので、あなたが損をすることは万が一にもありません。

どうか ご安心くださいね。

 

さぁ、想像してみてください。

 

虚しさや空虚感に囚われたまま、このさき40年 以上も “地獄のような日々” を続けるのか。

 

それとも、当noteのために1食分のディナー代を節約して、あなた自身の手での未来を変えるべく自己 投資するのか。

 

このさきの人生を変えられるかどうかは、間違いなく【あなたの選択しだい】ですよ。

 

(📚科学的に人生を激変させたい あなたへ→ 【科学が実証】2%の人だけが知っている「価値観を明確化する方法」とは⁉︎【エビデンスありで解説】

 

(📚「目的を持つ57のメリット」について知りたい あなたへ→ 【衝撃】メリット57選⁉︎9割の日本人が知らない「人生を変える目的のチカラ」を【科学的に解説】

 

さて、今回は以上です。

 

貴重な お時間をいただき、ありがとうございました‼️(゚Д゚) 

 

【衝撃の事実】自分に厳しいのは「怠け者」の証拠⁉️科学的な対処法を【エビデンスありで解説】

f:id:myuu8422:20210910131806j:plain

 

こんにちは!みゅーです。

 

さきに【結論】ですが、今回のまとめは↓以下のとおり。

 

【本記事のまとめ】

▶︎【衝撃の事実】じぶんに厳しい人=他人にも厳しい

▶︎自他ともに思いやれる【科学的な2つの方法】を紹介‼️

 

それでは、さっそく本題へと入りましょう。

 

①「他人に優しく、自分に厳しく」は科学的に【ありえない⁉️】

 

さて、さきに【結論】ですが、自分に厳しい人は「他人」にも厳しくなります

 

「他人に優しく、自分に厳しく」が尊(とうと)ばれるのは、それが【現実にはありえない理想論】だから。

 

絶対に実現できない理想論だからこそ、格言になるくらいの戒(いまし)めとして、後世に伝えられているのです。

 

そして、自分に厳しい要求を課(か)する人は、他人にも同じレベルの「困難な要求」を求めがちです。

 

逆に言えば、自分に優しいからこそ、他人にも優しくできる…。

 

つまり、科学的に見ると、↓以下2つのパターンしかありません。

 

▶︎他人に優しく、自分に優しく…のパターン

▶︎他人に厳しく、自分に厳しく…のパターン

 

②【マジ⁉️(゚Д゚)】自分に厳しい人=ただの「怠け者」。サボり魔。

 

そして、自分に厳しい人は概(がい)して、積極的に努力できない「怠け者」の可能性があります。

 

じつは、「努力しないサボり魔」の正体が、じぶんに厳しい人なのです。

 

…ストレートな言い方で、すみません。

 

しかし、確かな事実です。

 

というのも、2012年の研究によると、じぶんに優しくできない人ほど、現状 改善のための努力をサボってしまう傾向に

(参考 論文:『Self-compassion increases self-improvement motivation. Juliana G Breines et al. Pers Soc Psychol Bull. 2012 Sep.』)

 

分かりやすくいうと、じぶんに厳しいハードルを課(か)してしまう人ほど、じっさいには「たいして頑張らない」のです。

 

言ってみれば、じぶんに厳しい人の正体とは…ただの「怠け者」。

 

口では一丁前(いっちょうまえ)のことを言いますが…おそらく、それは ただの「理想論」なのでしょう。

 

「じぶんに厳しい人=ただの完璧 主義」とも言い換えられますね。

 

自己 批判や自己 否定で自分を追い込んでしまうわりには、満足いく成果が出せない「残念な人」。

 

それが、「自分に厳しい人」の正体なのです。

 

③【さいごに「優しい人」が勝つ‼︎】「厳しさ」から卒業しよう🌸

 

反対に、じぶんに優しくできる人のほうが、高い成果を挙げられます。

 

科学的に見ると、さいごに勝つのは「自分を思いやれる人」なのです。

 

その証拠に、2005年の研究によれば、じぶんに優しくできる人のほうが、粘り強く問題に対処する傾向にあったのだそう。

(参考 論文:『Neff, K. D., Hsieh, Y.-P., & Dejitterat, K. (2005). Self-compassion, Achievement Goals, and Coping with Academic Failure. Self and Identity, 4(3), 263–287.』)

 

また、研究では「自分を思いやれる人=失敗から立ち上がる逆境力が強い」とも証明。

 

かんたんに言うと、自分のことを適切に思いやれる人ほど、人生の困難に立ち向かえるようになるのですね。

 

…とはいえ、一方で↓以下のような批判もあるかもしれません。

 

「じぶんを思いやるって…結局、自分を甘やかすのと同じなんじゃ?」

 

「ガマン強くてストイックな人のほうが、ちゃんと結果を出すイメージだけど…」

 

たしかに↑上記にあるとおり、一般的には「我慢強い人=良い成果を残せる」というイメージですよね。

 

じぶん自身に高い要求を課(か)すからこそ、人間的にも成長できて、人生で成功しやすくなる…。

 

「じぶんに厳しい人」には、そんな “成功者” のイメージがあります。

 

しかし、わたしの答えは「…ンなわけねぇだろっ‼︎(゚Д゚)」です。

 

これまで見てきたように、自分に厳しい人のほうが「努力をサボりがち」。

 

モチベーションも低ければ、みずから積極的に努力することもありません。

あくまで、科学的に見れば。

 

世間のイメージとは裏腹に、適度に「じぶんを甘やかせる人」のほうが、じっさいには高い成果を挙げられます。

 

わたしたち日本人に必要なのは、正しく自分を思いやるチカラ——『セルフ・コンパッション』なのです。

 

④【890円をプレゼント🎁】『セルフ・コンパッション』を身につけるには?

 

…ここで1つ、振り返ってみてほしい。

 

あなたは、ちゃんと ご自分に対して「優しく」できていますか?

「思いやり」を持てているでしょうか?

 

反対に、日本人よろしくな「自分に厳しい人間」になっていませんか?

 

そこで、↓以下のnoteでは【自分を思いやるための科学的な思考法】について、小6にも理解できるよう分かりやすく解説。

 

49を超える科学的な文献をもとに、【セルフ・コンパッションの26のメリットとは?】を深掘りしていきます。

 

なので、科学的な信頼性はバツグンですよ。

 

そして、あなただけに【超お得なセール情報】を1つ。

 

なんと今だけ、3冊セットで購入した場合のみ特別セールで、1冊分の【890円を無料でプレゼント】しちゃいます。



…とはいえ、せっかく お金を払って自己投資するのですから、絶対に失敗したくないですよね。

 

だいじょうぶ。

 

わたしが紹介するnoteは【24時間いつでも返品OK】ですから、あなたが損をすることは万が一にもありません。

 

「自分に厳しい人」から卒業するチャンスは、まさに【今この瞬間】ですよ。

 

(📚「ストレスを打ち破る科学的な思考法」について学びたい あなたへ→ 【実は…】日本人の90%が知らない「科学的に正しい考え方」とは?【49以上のデータを基に解説】

 

 

さて、今回は以上です。

 

貴重な お時間をいただき、ありがとうございました‼️(゚Д゚) 

 

【科学で解決】諦めたくない夢があるなら、ストレス対策は必須だよね【対策2選をデータで解説】

f:id:myuu8422:20210910125936j:plain

 

こんにちは!みゅーです。

 

さきに【結論】ですが、今回のまとめは↓以下のとおり。

 

【今回のまとめ】

▶︎「夢を諦めたくない」なら、ぜっったいに【ストレス対策は不可欠】

▶︎メンタルがヘラる=目標 達成の「足手まとい」に…☠️【科学で解説】

 

それでは、さっそく本題に入りましょう。

 

①「諦めたくない夢」を実現するには、ぜっっったいに【ストレス対策が不可欠】

 

さきに【結論】ですが、あなたに「諦められない夢」があるなら、ぜっっったいに【ストレス対策は必須】です。

 

というか、「メンタルの安定」を手に入れたさきにこそ、目的・目標の実現がある…といってもいいくらい。

 

というのも、2010年の研究によると、精神的に不安定になりやすい人ほど、将来の収入(年収)がダウンしやすくなる傾向に

(参考 論文:『Spurk, Daniel; Abele, Andrea E. (16 June 2010). “Who Earns More and Why? A Multiple Mediation Model from Personality to Salary”. Journal of Business Psychology 26: 87–103.』)

 

また、2011年の研究では、メンタル的に打たれ弱い人のほうが、業務パフォーマンスが低く、あまり成果を上げられない傾向にあると報告。

(参考 論文:『“Predicting the Form and Direction of Work Role Performance From the Big 5 Model of Personality Traits”. Journal of Organizational Behavior 33 (2): 175–192. (26 January 2011).』)

 

それだけではありません。

 

2011年+2019年の研究によれば、情緒的に不安定な人のほうが、学校を中退する割合が高く、学業でも「ダメな成績」しか残せなくなるのだそう。

(参考 論文:『“The Big Five personality traits, learning styles, and academic achievement.”. Personality and Individual Differences 51 (4): 472–7. (September 2011).』『Personality profiles of students at risk of dropping out: Resilients, Overcontrollers and Undercontrollers]  [Article in French] A Vinciguerra et al. Encephale. 2019 Apr.』)

 

まとめると、ストレスに打ち負けやすい人ほど、なにごとも「道半ば」で挫折してしまう危険 “大” 。

 

科学的な観点から見ると、目標の実現や夢を叶えるためには、ぜっっったいに【メンタルの安定が欠かせない】と言えるでしょう。

 

②メンタルがヘラりやすい=目標 達成の「足かせ」に…☠️【科学的に解説】

 

とはいえ、一方で↓以下のような意見もあるかもしれません。

 

「でも…夢を叶えた人のなかには、精神的に打たれ弱い人だっているはずだわ」

 

みんながみんな鋼メンタルなわけじゃないし、目標の実現とは関係ないんじゃ…?」

 

たしかに↑上記にあるとおり、アーティストやお笑い芸人さんに多いように、成功者のなかには「繊細な心の持ち主」もいますよね。

 

むしろ、ガラスのハートを持っているからこそ、クリエイティブな発想で作品が作れる…という側面も、もちろんあるでしょう。



…しかし、それは個々人にフォーカスしたときの話。

 

全体で見れば、鋼メンタルのほうが人生イージーモードになりやすいのは確実。

 

その証拠に、2013〜4年の研究によれば、情緒が不安定になりやすい「メンヘラ」ほど、人生の不幸や災難に遭いやすくなるのだそう。

(参考 論文:『Negative and positive life events are associated with small but lasting change in neuroticism. B F Jeronimus et al. Psychol Med. 2013 Nov.』『Mutual reinforcement between neuroticism and life experiences: a five-wave, 16-year study to test reciprocal causation”. Journal of Personality and Social Psychology 107 (4): 751–64. (October 2014).』)

 

たとえるなら、メンタルがヘラることは、夢の実現に向かうときの “足かせ” のようなもの。

 “足手まとい” です。



…さぁ、ご自身について振り返ってみてください。

 

「オレ(私)は、充分にメンタル強いぞ‼︎(゚Д゚)」と言い切れますか?

 

目標 達成のために、正しいストレス対策を実践できているでしょうか?

 

そこで、↓以下のnoteではうつ病すら乗り越えるメンタル改善法】について、75以上もの文献をもとに分かりやすく解説。

 

さきに少しだけネタバレすると、ストレス対策として最強に優秀なのは【運動】+【瞑想】の2つです。

 

具体的な「運動+瞑想の実践法」については、わたしが作ったnoteで小6にも理解できるよう、簡潔&簡単に深掘りしていきます。

 

そして、あなただけに【超お得なセール情報】を1つ。

 

なんと今だけ、3冊セットで購入した場合のみ特別セールで、1冊分の【890円を無料でプレゼント】しちゃいます。



…とはいえ、せっかく お金を払って自己投資するのですから、絶対に失敗したくないですよね。

 

だいじょうぶ。

 

わたしが紹介するnoteは【24時間いつでも返品OK】ですから、あなたが損をすることは万が一にもありません。

 

「道なかばで終わる人」から卒業するチャンスは、まさに【今この瞬間】ですよ。

 

(📚ストレスを乗り越える運動・食事法について知りたい あなたへ→ 【67以上の文献が証明】あなたの未来を明るくする「科学的な運動+食事法」を【エビデンスを基に解説】

 

(📚科学的に正しい呼吸・瞑想・睡眠法について学びたい あなたへ→ 【上位1%だけが実践⁉︎】あなたをストレスから守る「呼吸・瞑想・睡眠法」とは?【76の科学 文献で解説】

 

さて、今回は以上です。

 

貴重な お時間をいただき、ありがとうございました‼️(゚Д゚) 

 

【解決】極端な人間嫌いがヒト社会で生き残るには?科学的な対策2選を【エビデンスありで解説】

f:id:myuu8422:20210910124309j:plain

 

こんにちは!みゅーです。

 

さきに【結論】ですが、今回のまとめは↓以下のとおり。

 

【今回のまとめ】

▶︎人間嫌いが生き延びる方法=ヒトの社会に「適応しないこと」⁉️

▶︎ありのままを認めて、人間嫌いを受け入れよう【ストレス対策は必須💝】

 

それでは、さっそく本題に入りましょう。

 

①【事実】人間嫌いは「ヒト社会に適応するな」⁉️【私もナカーマ(゚Д゚)】

 

さきに【結論】ですが、人間嫌いの あなたは「ヒト社会に適応しなくて🆗」

 

まったく問題ありません。

 

「他人と関わるのが嫌い」なら、ほかの人に煩(わずら)わされずに済む方法を編み出せばいいだけ。



…というか、なにを隠そう私自身も「人間嫌い」なのです(゚Д゚)(笑)

 

他人と関わりたいと思いませんし、積極的に近づこうともしません。

 

なので、買い物するときは「自動レジのあるスーパー」か、

 

もちろん、人ゴミのあるところは行きませんし、クラブやパーティーなど…パリピよろしくな場所は、もってのほか。

 

1人で本を読んでいるときや、運動・瞑想をしているときにこそ幸せを感じます。

 

うざったい人間関係巻き込まれて、に集団に溶け込むだなんて…ヘドが出るほど、大っ嫌いです。

疲れます。マジ。

 

とはいえ、↓以下のような意見もあるかもしれません。

 

だれだって人間嫌いな側面はあるだろうし…みんな、他人と付き合いたくないけどガマンしてるのよ!」

 

「人は誰でも、他者との関係のなかで生きてるもの。自分だけ『人間嫌いでもいい』なんて思ってたら、大間違いだぞ!」

 

たしかに↑上記にあるとおり、だれしも「他人と関わりたくない」という気持ちを持っているもの。

 

その比率が他の人よりも大きい…というだけですから、あまりワガママを言うものではないのかもしれません。

 

となれば、積極的に人間嫌いを治すか、他人と関わるのを「うぜぇな〜…」と感じながら、敵意を隠しつつ生きるべきなのかも。。

 

②【⚠️マジ危険⚠️】人間嫌いが抱えがちな「敵愾心(敵意)」のリスクとは…☠️【科学で解説】

 

…しかし、【ご注意】ください。

 

じつは、他人に敵愾心(敵意)を持って生きていると、あなたの体内のストレスレベルが悪化し、【早死に】しやすくなります。

 

たとえば、1998年の研究によれば、他人にたいして敵意を向けやすい人ほど、↓以下のデメリットを受けやすいのだそう。

 

▶︎「敵愾心」を持ちやすい人ほど…

脳卒中のリスクが悪化

・体内のストレスレベルが悪化

血栓(けっせん)ができやすくなる

心筋梗塞(心臓病)のリスクが悪化…など

(参考 論文:『J H Markovitz. (1998) Hostility is associated with increased platelet activation in coronary heart disease.』)

 

つまり、ほかの人たちに「敵対心」を向けがちな人ほど、ストレスのせいで血管が詰まりやすく、【早死リスクが悪化】する傾向に。。

 

また、人間嫌いが陥りがちな「孤独リスク」もあります。

 

というのも、2018年の研究によれば、周囲から孤立しやすい人ほど、平均で1.22倍も死亡リスクが悪化するのだとか。。

(参考 論文:『Association of loneliness with all-cause mortality: A meta-analysis. (2018) Laura Alejandra Rico-Uribe, Francisco Félix Caballero, Natalia Martín-María, María Cabello, José Luis Ayuso-Mateos, Marta Miret.』)

 

とくに、男性の場合は「孤独による早死にリスク=1.44倍も悪化」と証明。

 

意外なことに、男性のほうが「周りから孤立したときの悪影響」が大きいのです。

 

ともかく、人間嫌いのあなたが注意すべきは、「ストレス」です。

 

たとえるなら、人間嫌いが抱えがちな「慢性ストレス」は、人間を ゆっくりと死に至らしめる “毒キノコ” のようなもの。

 

③人間嫌いが取るべき「科学的な2つの対処法」とは?【私も実践 済み‼️(゚Д゚)】

 

となれば、わたしたち人間嫌いは一体…どうすればいいのでしょうか?

 

まず1つは、人間嫌いな自分を「認め」て、ありのままを「受け入れること」です。

 

じつは、2008年の研究によれば、ありのままの自分を受け止められる人ほど、体内のストレスレベルが改善

(参考 論文:『Rockliff, H., Gilbert, P., McEwan, K., Lightman, S., & Glover, D. (2008). A pilot exploration of heart rate variability and salivary cortisol responses to compassion-focused imagery. Clinical Neuropsychiatry: Journal of Treatment Evaluation, 5(3), 132–139.』)

 

具体的には、ストレスホルモンとして知られる『コルチゾール』の値が、ほかの人たちよりも低かったのだそう。

 

分かりやすくいうと、そのままの自分を認められる人ほど、身体の内側から「ストレスが解消される」のですね。

 

もう1つは、科学的に意味のある「正しいストレス対策」を取って、そもそものストレスレベルを下げること

 

具体的には、↓以下のとおり。

 

▶︎科学的に【意味のあるストレス対策4選】

・運動

・呼吸

・瞑想

・食事…などの改善

 

ここだけの話、、わたしが うつ病で苦しんでいたとき、ストレス対策として頼りにしていたのが、【運動】+【瞑想】でした。

 

そうでなければ、人間嫌い+うつ病というダブルパンチ👊に圧倒され…いま頃、どうなっていたことか…。

…想像もしたくありません。

 

そこで、↓以下のnoteでは【ありのままの自分を受け入れるには?】について、49以上の文献を基に分かりやすく解説。

 

もちろん、うつ病すら乗り越える運動・食事法】+【ストレスと無縁になる呼吸・瞑想・睡眠法】のnoteも、2つとも あわせて紹介。

 

そして、あなただけに【超お得なセール情報】を1つ。

 

なんと今だけ、3冊セットで購入した場合のみ特別セールで、1冊分の【890円を無料でプレゼント】しちゃいます。



…とはいえ、せっかく お金を払って自己投資するのですから、絶対に失敗したくないですよね。

 

だいじょうぶ。

 

わたしが紹介するnoteは【24時間いつでも返品OK】ですから、あなたが損をすることは万が一にもありません。

 

さぁ、人間嫌いの あなたが「ストレスと無縁の生活」を手にするチャンスは、まさに【今この瞬間】ですよ。

 

(📚「ストレスを打ち破る科学的な思考法」について学びたい あなたへ→ 【実は…】日本人の90%が知らない「科学的に正しい考え方」とは?【49以上のデータを基に解説】 

 

(📚ストレスを乗り越える運動・食事法について知りたい あなたへ→ 【67以上の文献が証明】あなたの未来を明るくする「科学的な運動+食事法」を【エビデンスを基に解説】

 

(📚科学的に正しい呼吸・瞑想・睡眠法について学びたい あなたへ→  【上位1%だけが実践⁉︎】あなたをストレスから守る「呼吸・瞑想・睡眠法」とは?【76の科学 文献で解説】 

 

 

さて、今回は以上です。

 

貴重な お時間をいただき、ありがとうございました‼️(゚Д゚) 

 

【科学で解決】メンタル弱い人がストレスに打ち勝つには?対処法3選を【エビデンスありで解説】

f:id:myuu8422:20210910114424j:plain

 

こんにちは!みゅーです。

 

さっそく【結論】ですが、今回のまとめは↓以下のとおり。

 

【今回のまとめ】

▶︎【科学が証明】メンタルが弱い人=ストレスを「ネガティブ」に捉えがち⁉️

▶︎科学的に正しい「鋼メンタルの育て方3選」を【データありで解説📊】

 

①【事実】メンタルが弱い人=ストレスを「ネガティブ」に捉えがち⁉️

 

さきに【結論】ですが、メンタルが弱い人に特徴的なのが、降りかかっていくるストレスを「ネガティブ」に捉えてしまうこと

 

「ストレスって、嫌なものだよね…」とか、あるいは「メンタルに悪いから、避けるべきだよね…」などと考えがちなのです。

 

「…はぁ? そもそも、ストレスって嫌なものでしょ??(゚Д゚)」と思いましたか?

 

たしかに、一般的には「ストレス=デメリットしかない」と解釈されがち。

 

しかし、2017年の研究によると、ストレスに対して「ポジティブな捉え方」をしている人ほど、作業パフォーマンス&モチベーションともに向上

 

「メンタルが強い傾向」が確認されました。

(参考 論文:『Casper, A., Sonnentag, S., & Tremmel, S. (2017). Mindset matters: The role of employees’ stress mindset for day-specific reactions to workload anticipation. European Journal of Work and Organizational Psychology, 26(6), 798–810.』)

 

さらに言うと、理性的に「ストレスのメリット」を納得できている人のほうが、鋼メンタルでいられる傾向が強かったのだそう。

 

「理性的に納得」とは、たとえば↓以下のイメージですね。

 

「ストレスには苦しい面もあるけど、ときに自分を奮い立たせる『カンフル剤』になることもあるよね!」

 

「仕事のプレッシャーには堪(こた)えるけど…でも、ストレスがなかったらモチベーションも湧かないだろうなぁ」



…逆に言えば、メンタルが弱い人ほど、ストレスを一面的に捉えがち。

「ストレス=イヤなもの」といった感じで。

 

じっさいに、健康心理学者のケリー・マクゴニガル氏も、↓以下のようにコメントしています。

 

ストレスに対処するための最善の方法は、ストレスを減らそう、避けようとするよりも、ストレスについての考え方を改めて、ストレスを受け入れることです」。

(参考 論文:『スタンフォードのストレスを力に変える教室』)

 

②メンタル弱者から卒業する「3つの対処法」を【データで解説📊】

 

とはいえ、↓以下のような反論もあるかもしれません。

 

ストレスの捉え方を改めろったって、いきなり変えるのは難しいよ…

 

たしかに↑上記にあるとおり、いきなり考え方を180℃変化させるのは、なかなか骨の折れる作業ですよね。

 

『解釈』とは、言ってみれば「考え方の癖(くせ)」です。

一朝一夕に変わるものではないでしょう。

 

そこで、です。

 

このさきでは、うつ病を乗り越えた わたしがオススメする「鋼メンタルの育て方3選」について、科学的な論文や研究をもとに深掘りしていきます。

 

さきにネタバレすると、最強のメンタル改善法は↓以下の3点です。

 

▶︎メンタル弱者から卒業🌸する【3つの対処法】

・科学的に正しい「運動&食事法

・今この瞬間に集中する「瞑想法

・ありのままを受容する「思考法

 

↓以下のnoteでは、【ストレスを乗り越える思考法・考え方】+【科学的に効果アリな運動・瞑想法】について、75を越える科学 文献をもとに分かりやすく解説。

 

…と、ここで【超お得なセール情報】を1つ。

 

なんと今だけ、ストレス対策のnote3冊セットで購入した場合のみ、特別セールで1冊分の【890円を無料でプレゼント】

 

とはいえ、せっかく お金を払って自己投資するのですから、絶対に失敗したくないですよね。

 

だいじょうぶ。

 

わたしが紹介するnoteは【24時間いつでも返品OK】ですから、あなたが損をすることは万が一にもありません。

 

さぁ、想像してみてほしい。

 

このまま現状 維持に甘んじて、メンタルのことで悩み続ける日々を過ごすのか。

 

それとも、科学的に正しい方法を “味方” につけて、ストレスフルな現代 社会をサバイブしていくのか。

 

「鋼メンタル」を手に入れるチャンスは、まさに【今この瞬間】ですよ。

 

(📚「ストレスを打ち破る科学的な思考法」について学びたい あなたへ→ 【実は…】日本人の90%が知らない「科学的に正しい考え方」とは?【49以上のデータを基に解説】|みゅー@読書&科学フリーク|note 

 

(📚ストレスを乗り越える運動・食事法について知りたい あなたへ→ 【67以上の文献が証明】あなたの未来を明るくする「科学的な運動+食事法」を【エビデンスを基に解説】|みゅー@読書&科学フリーク|note  

 

(📚科学的に正しい呼吸・瞑想・睡眠法について学びたい あなたへ→ 【上位1%だけが実践⁉︎】あなたをストレスから守る「呼吸・瞑想・睡眠法」とは?【76の科学 文献で解説】|みゅー@読書&科学フリーク|note 

 

さて、今回は以上です。

 

貴重な お時間をいただき、ありがとうございました‼️(゚Д゚)